旧昌平橋駅…東京最古の煉瓦アーチ駅


レンガ橋アーチの高架橋が明治41年(1908年)に竣工した紅梅河岸高架橋。このうえに昌平橋のプラットホームがあったそうです。

駅は廃止された(明治45年、1912年)が、中央線が走っている。高架下にも飲食店が入っています。
レンガつくりの高架橋が110年たった今も使われているのですね。
国内の廃線路、乗車日記は:
http://hamidashirakuen.blog36.fc2.com/blog-category-99.html
海外の鉄道乗車旅行記(38路線)は:
http://ikokuno.web.fc2.com/thema_tetsudo.html
- 関連記事
-
-
下河原線跡を歩く(府中)… 山頭火を気取って「青い山」気分! 2018/12/04
-
貨物専用線「越中島支線」は残りものではない。最後のひとつだ! 2018/09/17
-
「御陵線」廃線路を歩く…街歩き、ワタシの人生にさも似たり! 2018/09/08
-
【廃駅】「長野電鉄 旧松代駅」、鉄道が通っていた姿が強烈に蘇る! 2018/05/23
-
旧昌平橋駅…東京最古の煉瓦アーチ駅 2018/05/18
-
碓氷峠の廃線跡を歩いてみた。歩きっぱなしで往復3時間半! 2017/11/21
-
微かに残る「東武鉄道千住線」廃線路! 2017/05/31
-
【廃線跡】安比奈線―西武新宿線南大塚から歩く 2017/01/05
-
JR鶴見線、昔、活況。今、都会の中の秘境駅! 2016/12/30
-
廃線跡「JR中央本線 旧大日影トンネル」を歩いて、心地よい汗! 2016/04/27
-
都電跡がリアル! 都電38号線跡を東陽町から亀戸まで歩く! 2016/03/08
-
スポンサーサイト